■ コピー & ペースト
・テキストエディタなどから TeraTerm へ文字列をペーストする場合。
右クリック押すだけで、クリップボードの内容が TeraTerm へペーストされる。改行記号をコピーしていた場合、右クリックを押した瞬間に意図せずコマンドが実行される可能性があるので要注意。
・TeraTerm から文字列をコピーする場合。
左クリックとマウス移動で文字列を選択しただけで、選択した文字列はクリップボードにコピーされる。Ctr+C キーを押す必要はない(押しても実害はないが)。残しておきたかったクリップボードのデータが、意図せず消されることがあるので少し注意が必要。
■ ログの採取
TeraTerm では作業内容を記録する機能がある。作業ログは後日大変有用になることが多いので、TeraTerm起動時に作業ログを取得するように設定することを強く推奨する。
ログにはタイプミスがそのまま記録されたり、タブ補完が記録されてなかったり万能ではないが、それでも役に立つ。
【設定方法】
・> 設定 > その他の設定 > 「ログ」のタブを開く。
・「標準ログファイル名」を【%Y%m%d_%H%M%S_&h.log】に設定すると、日時+時刻+ホスト名のログファイルが作成されるので、後で見やすい。
・「標準のログ保存先フォルダ」を自分の分かりやすい場所に設定。
・「自動的にログ採取を開始する」にチェックを入れる。
・「OK」ボタンをクリック。
■ BackSpaceキー
BackSpaceキーを押しても、文字が消えずに「^H ^H ^H・・・」という記号が入力される場合がある。Ctr + BackSpace でちゃんと文字が消える。
TeraTermは歴史と実績のあるソフトなので、深い設定や操作があろうと思うが。デフォルト設定の挙動で、知ってる範囲のメモ。
2011年8月30日火曜日
2011年8月26日金曜日
VMWare【メモ】
VMWareを使ってみた。
WindowsXP
VMware-player-3.1.4-385536.exe
ゲストにWindows2008R2をインストール。
・ゲストのクローンを作成する機能がない。
My Virtual Machines直下の、ゲストマシン名のフォルダをコピー。
設定ファイル各種、MACアドレスを手修正する必要があるらしい。
・プロダクトキーの自動入力、ユーザーの自動作成機能とか便利なんだか?
WindowsXP
VMware-player-3.1.4-385536.exe
ゲストにWindows2008R2をインストール。
・ゲストのクローンを作成する機能がない。
My Virtual Machines直下の、ゲストマシン名のフォルダをコピー。
設定ファイル各種、MACアドレスを手修正する必要があるらしい。
・プロダクトキーの自動入力、ユーザーの自動作成機能とか便利なんだか?
2011年8月21日日曜日
Linux コマンド詰め合わせ
■ CentOSで【/var/winmnt】にWindowsの共有フォルダをマウントする方法。
WindowsマシンのIPアドレス:192.168.0.101
Windowsでの共有フォルダパス://192.168.0.101/共有フォルダ名
ユーザー:WinUser
パスワード:xxxxxxxx
# mount -t cifs -o username=WinUser,password=xxxxxxxx //192.168.0.101/共有フォルダ名 /var/winmnt
マウントの解除方法
# umount /var/winmnt
■ ファイアウォール・SELinuxを無効にする
# system-config-securitylevel-tui
■ CentOSのバージョン情報を調べる
[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.6 (Final)
■ カーネルのバージョンを調べる(日時はカーネルのコンパイル日時)
[root@localhost ~]# uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.18-238.19.1.el5 #1 SMP Fri Jul 15 07:32:29
EDT 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux
■ インストール済みのパッケージを調べる
[root@localhost ~]# rpm -qa |more
gnome-mime-data-2.4.2-3.1
termcap-5.5-1.20060701.1
libICE-1.0.1-2.1
ncurses-5.5-24.20060715
:
■ システムが稼働し続けている期間
※ 現在の時刻、システムが稼働し続けている期間、現在ログインしているユーザーの数、過去 1, 5, 15 分のシステムの平均負荷。
[root@localhost ~]# uptime
15:28:32 up 6:54, 3 users, load average: 0.80, 0.67, 0.63
■ ネットワークのリスタート
※ LANケーブルつなぎかえDHCPでIPアドレスを再取得
[root@localhost ~]# service network restart
インターフェース eth0 を終了中: [ OK ]
ループバックインターフェースを終了中 [ OK ]
ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ]
インターフェース eth0 を活性化中:
eth0 のIP情報を検出中... 完了。
[ OK ]
WindowsマシンのIPアドレス:192.168.0.101
Windowsでの共有フォルダパス://192.168.0.101/共有フォルダ名
ユーザー:WinUser
パスワード:xxxxxxxx
# mount -t cifs -o username=WinUser,password=xxxxxxxx //192.168.0.101/共有フォルダ名 /var/winmnt
マウントの解除方法
# umount /var/winmnt
■ ファイアウォール・SELinuxを無効にする
# system-config-securitylevel-tui
■ CentOSのバージョン情報を調べる
[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.6 (Final)
■ カーネルのバージョンを調べる(日時はカーネルのコンパイル日時)
[root@localhost ~]# uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.18-238.19.1.el5 #1 SMP Fri Jul 15 07:32:29
EDT 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux
■ インストール済みのパッケージを調べる
[root@localhost ~]# rpm -qa |more
gnome-mime-data-2.4.2-3.1
termcap-5.5-1.20060701.1
libICE-1.0.1-2.1
ncurses-5.5-24.20060715
:
■ システムが稼働し続けている期間
※ 現在の時刻、システムが稼働し続けている期間、現在ログインしているユーザーの数、過去 1, 5, 15 分のシステムの平均負荷。
[root@localhost ~]# uptime
15:28:32 up 6:54, 3 users, load average: 0.80, 0.67, 0.63
■ ネットワークのリスタート
※ LANケーブルつなぎかえDHCPでIPアドレスを再取得
[root@localhost ~]# service network restart
インターフェース eth0 を終了中: [ OK ]
ループバックインターフェースを終了中 [ OK ]
ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ]
インターフェース eth0 を活性化中:
eth0 のIP情報を検出中... 完了。
[ OK ]
2011年8月19日金曜日
pdfファイルのセキュリティ解除
■目的
貰った(落としてきた)pdfファイルの中には、
セキュリティ設定で印刷、編集、テキストコピーが出来ないことがある。
フリーの Adobe Reader では設定を変えることができない。
pdfファイルの印刷、編集が出来るように設定を変更する。
■概要
Webのサイトにアクセスし、ファイルをアップロード。
パスワード解除後にダウンロードする形式。
ユーザー登録、インストール等は一切なし。
■サイト
http://freemypdf.com/
■手順
・画面中央 Choose a file to unlock:「ファイルを選択」
の、「ファイルを選択」ボタンをクリックし、ファイルを選択する。
・「Do it!」ボタンをクリックする。
・しばらく待つと、ファイルのダウンロード用のダイアログが出る。
・保存先を指定、ダウンロード。
■検証
2011/08/19 検証
■参考
閲覧自体にパスワードが必要なファイルは、パスワード解除できないらしいです。
http://www.lifehacker.jp/2009/12/091208pdffreemypdf.html
貰った(落としてきた)pdfファイルの中には、
セキュリティ設定で印刷、編集、テキストコピーが出来ないことがある。
フリーの Adobe Reader では設定を変えることができない。
pdfファイルの印刷、編集が出来るように設定を変更する。
■概要
Webのサイトにアクセスし、ファイルをアップロード。
パスワード解除後にダウンロードする形式。
ユーザー登録、インストール等は一切なし。
■サイト
http://freemypdf.com/
■手順
・画面中央 Choose a file to unlock:「ファイルを選択」
の、「ファイルを選択」ボタンをクリックし、ファイルを選択する。
・「Do it!」ボタンをクリックする。
・しばらく待つと、ファイルのダウンロード用のダイアログが出る。
・保存先を指定、ダウンロード。
■検証
2011/08/19 検証
■参考
閲覧自体にパスワードが必要なファイルは、パスワード解除できないらしいです。
http://www.lifehacker.jp/2009/12/091208pdffreemypdf.html
2011年8月18日木曜日
Bloggerに投稿できなくなった
8/18 23:00 Bloggerに投稿しようとしたら、
本文入力欄のグルグル渦巻きマークが消えず入力できない。
FireFoxのバージョンアップが原因かと思い、IEで試すも同様の症状。
今見えているページの「設定」=>「投稿エディタを選択」
「以前のエディタ」を選択。「設定を保存」で症状回避。
別に「以前のエディタ」でも差支えないので、根本治療はせずに放置。
本文入力欄のグルグル渦巻きマークが消えず入力できない。
FireFoxのバージョンアップが原因かと思い、IEで試すも同様の症状。
今見えているページの「設定」=>「投稿エディタを選択」
「以前のエディタ」を選択。「設定を保存」で症状回避。
別に「以前のエディタ」でも差支えないので、根本治療はせずに放置。
2011年8月12日金曜日
DOSコマンドでDNSの設定を変える
今回の現場ではネットワークがやたら重い。
WEBを閲覧しているときに別のサイトに移動すると、
たまにタイムアウトを起こすほど表示に時間がかる。
同じサイト内の移動ではそれほど時間がかからない。
GoogleのDNSに設定変更したら速くなったが、
今度はファイル共有ができなくなってしまった。
ドメインコントローラが見えなくなったらしい。
バッチファイルを作って、DNSを切り替えることにした。
"ローカル エリア接続"は環境によって、読みかえること。
ネットワークのプロパティを見て、ネットワークアダプタの名前をコピーする。
以下、バッチファイルの内容。
【DNSをGoogleに変更する.bat】
netsh interface ip set dns "ローカル エリア接続" static 8.8.8.8
【DNSを自動に戻す.bat】
netsh interface ip set dns "ローカル エリア接続" dhcp
WEBを閲覧しているときに別のサイトに移動すると、
たまにタイムアウトを起こすほど表示に時間がかる。
同じサイト内の移動ではそれほど時間がかからない。
GoogleのDNSに設定変更したら速くなったが、
今度はファイル共有ができなくなってしまった。
ドメインコントローラが見えなくなったらしい。
バッチファイルを作って、DNSを切り替えることにした。
"ローカル エリア接続"は環境によって、読みかえること。
ネットワークのプロパティを見て、ネットワークアダプタの名前をコピーする。
以下、バッチファイルの内容。
【DNSをGoogleに変更する.bat】
netsh interface ip set dns "ローカル エリア接続" static 8.8.8.8
【DNSを自動に戻す.bat】
netsh interface ip set dns "ローカル エリア接続" dhcp
登録:
投稿 (Atom)