2011年9月29日木曜日

LinuxのHistory機能

履歴番号から指定してコマンドを実行する。> !履歴番号

カーソル上>Ctr + p

カーソル下>Ctr + n

historyの中だけで、コマンド補完をする。>Ctr + r

2011年9月25日日曜日

iPhoneで Hello World

開発環境を整えるところから、iPhoneシミュレータに Hello World を表示させるまで。
作業内容のメモ。

■手順
□Apple ID の作成

□XCode のダウンロード
http://developer.apple.com/
> iOS Dev Center
> Apple ID でログインする。
> XCode をダウンロードする

□XCodeインストール

□XCodeの起動
> Machintosh HD
> Developer
> Applications
> XCode

□新規プロジェクトの作成
> ファイル
> 新規プロジェクト
> View-based Application
> 適当な名前を付ける

□Hello World
> XCode のファイル一覧で MainWindow.xlib をダブルクリックする。
> 「Library」ウィンドウの「Label」を「Window」ウインドウにドラッグアンドドロップ。
> 「Label Attributes」ウインドウの「Text」の値を「Hello World」にする。
> 「Window」ウインドウをクリック。セーブする(Command + S)。
> 「XCode」の「ビルドと実行」ボタンをクリックする。

□iOSシュミレータを閉じる

■反省点・注意点
□XCodeは巨大
容量が 4GB あるので、夜中に仕掛けておくこと。

□XCodeの古いバージョンを入れてしまった
今回インストールしたのは、xcode_3.2.6_and_ios_sdk_4.3.dmg (4.14GB)
Snow Leopald でも XCode4 が入るらしい。
http://sarudeki.jp/nazito/2011/09/06/70/

□「ビルドと実行」でセーブされない
Microsoft の開発環境のように、ビルドの前にセーブしてくれない。

■作業環境
確認したのは 2011/09/25 現在。
Mac OS X 10.6.8

2011年9月24日土曜日

Excelで進捗の目安を知る

ある項目数の作業を、一定の日数で消化するとき。
作業を何日までに完了しないといけないのか、目安となる表を作成してみた。



1日に1.5項目なら直感的に思い浮かびやすいが、
130項目を90日間でとなるとイメージがしづらい。

作成手順
・E2に作業項目数を入力する。
・E3に目標完了日数を入力する。
・B2に開始日を入力する。
・B3に【=B2+E$3/E$2】と入力する。
・B3をコピーし、下のセルに張り付ける。

ブラウザのEvernoteでTODOチェックボックスを管理する

□TODOの入ったノートを表示させる方法

上段の検索ボックスの中をクリックする。
「Add Filters...」をクリックする。
「To-do」をクリックする。
「Unfinished」をクリックする。
検索ボックス右側の「Search」をクリックする。

□TODOを作成する方法

ノートの編集モードにする。
入力欄と「Add Location」の間のボタンが並んでいるエリアで、右から4つ目のボタン。
「Font Size」などのコンボボックスも入れると、右から6つ目のボタン。
マウスオーバーすると「Insert To-do Checkbox」と表示されるはず。
ボタンを押すだけ。

□TODOを消去する方法

ノートの編集モードにする。
チェックボックスのすぐ右にカーソルを移動させ、「BackSpace」キー押下。
…普通の文字と同じ感覚で消すだけ。

ネット経由でPCリモート操作のフリーソフト

備忘録として

インターネット経由で、PCのリモート操作をするためのフリーのサービス。

http://quickscreenshare.com/

ネタ元は、100SHIKIさんのブログ。

CrossLoopの時もその手軽さに驚いたが、とうとうインストール不要に。
もうフリーソフトではなくサービスと呼ぶ点、時代の流れは速いなと。
JREは要インストール。

2011年9月20日火曜日

Babylon Toolbar のアンインストール

mp3 を変換するフリーソフト(FoxTab Video To MP3)を使った時に、バビロンツールバーというソフトがインストールされてしまいました。普段使っているGoogleにとって代わられ、大変迷惑です。

酷く悪いことをするわけではないですが、説明なしに勝手なことをするので大変評判が悪いようです。フリーの翻訳ソフトにも付いていることがあるそうです。

「Babylon ToolBar」のチェックボックスを外すとインストールを回避できるので、フリーソフトをインストールする際はメッセージをよく読んでください。

参考欄のリンク先に書いてある通り、完全に削除するのは難しいようです。見た目で消せる範囲の症状と対応手順を下にまとめました。

■症状と対応手順
・IEやFireFoxにツールバーがインストールされる
コントロールパネル>プログラム>Babylon toolbar をアンインストール。

・IEやFireFoxのスタートページがBabylonに変更される
ブラウザの設定を変更。

・FireFoxの新規タブがBabylonになる
(FireFoxの新規タブ)ツール>アドオン>拡張機能>Babylon を削除。

・ChromeのURL欄の検索結果がBabylonになる
Chromeの「ネジ回しマーク」>オプション>基本設定>検索>
「Search the web(Babylon)」のコンボボックスを「Google」(別のでもいい)に変える。

■参考
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=3452434
http://greenforever.blog120.fc2.com/?mode=m&no=1249
http://www.google.com/support/forum/p/docs/thread?tid=0a2022a583ddac4d&hl=ja

■環境
Windows 7
FireFox 6
Chrome 15

2011年9月14日水曜日

ショートカットでプログラムを指定して起動する

Windowsで特定のショートカットのみ指定のプログラムで開く方法。

Office の2003と2007が入っているが、特定のファイルだけ2003で開きたい。
という時に役立つかもしれない。

【手順】
①ショートカットを作成する
②ショートカットのプロパティの、「ショートカット」タブ「リンク先」を見る。
③"C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\対象ファイル.doc"
 のように記述されているはずなので、
 使うプログラムのパス+半角スペース+"C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\対象ファイル.doc"
 のように入力する。
 EX.
 "C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\WINWORD.EXE" "C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\対象ファイル.doc"

--

普段はChromeを使っているが、特定のページだけIEで開きたいときにも役立つかもしれない。
EX.
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

2011年9月12日月曜日

UbuntuでWindowsファイル共有

■UbuntuでWindowsの共有フォルダにアクセスする方法。

・UbuntuからWindows共有フォルダのマウント
# mount.cifs //111.222.333.444/share /home/username/デスクトップ/mnt -o user=WinUserName,password=Password,iocharset=utf8

//111.222.333.444/share => 共有フォルダのパス
/home/username/デスクトップ/mnt => Ubuntuでマウントする場所
WinUserName => 共有フォルダにアクセス権があるユーザー
Password => WinUserNameのパスワード

# ls /home/username/デスクトップ/mnt

・マウントの解除方法
# umount -a /home/username/デスクトップ/mnt

■ハマった点
□smbfs が入っていなかった。
・エラーメッセージ
mount: //111.222.333.444/share/ は正常なブロックデバイスではありません

・対応方法
smbsをインストールする。
# apt-get install smbfs

□共有フォルダのパスに日本語
・共有フォルダのパスに日本語がある場合、iocharset=utf8が抜けているとマウントできなかった。

・エラーメッセージ
mount error(6): No such device or address Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs)

■検証環境
Ubuntu 10.04 デスクトップ版

■残課題
・共有フォルダのパスの最後に、スラッシュをつけてはいけないという解説があったが、つけてもつけなくても動いた。

・mountコマンドは一般ユーザーでも動くという解説があったが、sudoするかrootでしか動かなかった。

MS SQL 2008 でテーブル名とカラム名の一覧を取得する

SELECT
sysobjects.name as TableName
,syscolumns.name as ColumnName
,*
FROM
syscolumns INNER JOIN
sysobjects ON (sysobjects.id=syscolumns.id)
ORDER BY
sysobjects.name
,syscolumns.name


Microsoft SQL Server 2008

※追記
Chromeで表示すると「一覧」が「8欄」と表示される。
IEやとちゃんと表示されんのに。なんでやろ…

2011年9月9日金曜日

iPhoneのカレンダーをGoogleと同期する

参考
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/212/212557/

■iTunesで設定
デバイス>xxのiPhone>「情報」タブ>アドレスブックの連絡先を同期>
>「Googleの連絡先を同期」にチェックを入れ、ID入力。

■iPhoneで設定
設定>メール/連絡先/カレンダー>アカウントを追加>Exchange

メール:Gmail
ユーザー名:Gmailのパスワード
パスワード:Gmailのパスワード

>次へ

サーバー: m.google.com

メール:オフ
連絡先:オフ
カレンダー:オン

■複数カレンダーをiPhoneで表示する。
下のリンクを参照。

iPhone に Google のカレンダーが全て表示されない

Ubuntuメモ

■ネットワークの再起動
$ sudo /etc/init.d/networking restart

2011年9月7日水曜日

VirtualBox メモ

■ターミナルの切り替え
Host(右Ctr) + F1 = ターミナルの切り替え
ゲストのOSがLinuxの時、ハングアップしたりXの設定をミスったときに、
別のコンソールからログインし事態の収拾にあたる。
上には「F1」と書いてあるが、F1 F2 F3 ... と(かなり?の)数のコンソールが存在する。

2011年9月5日月曜日

iPhoneの連絡先がおかしい

iPhoneの連絡先の、誕生日で妙な挙動が出る。

一つ目は誕生日を編集しようとすると、落ちる現象。連絡先で「編集」ボタンを押し、データを編集できる状態にする。誕生日をタップするとリストボックス(?ホイールの)で誕生日を変更できるはずが、「連絡先」が落ちてホーム画面に戻ってしまう。負荷状況などのタイミングではなく、編集できる人と編集できない人に分かれるようである。

二つ目はiPhoneカレンダーの誕生日がずれる現象。ずれる人や、全く表示されない人がいる。

一つ目の「連絡先」編集で落ちる人と、二つ目の誕生日がずれる人が同一なので、データの不整合と思われる。

http://d.hatena.ne.jp/wathew/20110222/1298379226
http://macnorikae.blogspot.com/2010/08/iphone.html

ざっと調べたところ、同様の現象が報告されていたが、お手軽に直す方法は見つからなかった。

連絡先の情報を全てiPhoneに集約しようと思っていたが、これではちょっと別の方法を考えないと。

2011年9月4日日曜日

macで日本語、英語入力の切り替えが出来ない。

 今までは、【command】+【スペース】で日本語入力と英語入力を切り替えていたが、急に出来なくなった。【command】+【スペース】を押すと、ひらがなの日本語入力とカタカナの日本語入力の切り替えになってしまう。

 調べてみたところ、【command】+【スペース】は、厳密な意味で日本語入力と英語入力の切り替えではないらしく、一つ前の入力状態に切り替わるようである。

 【command】+【スペース】を押した後、【command】を押したままにすると、ひらがな、カタカナ、英語の入力方式に切り替えられる。スペースを押すたびにカーソルが移動するので、切り替えたい入力方式のところで【command】ボタンを離す。

検証環境は、Mac OS X 10.6.8で。

2011年9月2日金曜日

facebookでつながりになっているページを削除する

Facebookで「つながりになっているページ」を、削除する方法がやっと分かったのでやってみた。

そもそも「つながりになっているページ」が、存在することすら知らなかった。しかし、登録したつもりのないblogの更新情報が、ニュースフィードに流れてくるので困っていた。無意識のうちにこのblogを、「つながりになっているページ」に設定していたようである。
iPhoneのFacebookアプリをいじっていた時に、偶然「つながりになっているページ」の存在を知り、このblogだけが登録されていたため、更新情報が流れてくる原因に気づくことができた。

【手順】
・PCのブラウザでFacebookを開く。
・画面上部の「プロフィール」をクリック。
・画面右(スクロールできるので上下は不定)の「プロフィールを編集」ボタンをクリック。
・画面左の「好きな活動と趣味・関心」をクリック。
・画面中央の「あなたが「いいね!」している他のFacebookページ」をクリック。
・削除したいページの右側の「ページを削除する」をクリック。

※ 2011/11/23 追記
2011年9月にFacebookの仕様変更があったため、上記の手順はできなくなりました。
ニュースフィード画面で、入ってくる情報をコントロールできるようになりました。
各ニュースの仕切り線の右端から5ミリくらいの部分をマウスオーバーすると、
下向きの「>」印が出てきます(すごくわかりづらいです)。


これをクリックすると、8つほどメニューが出てくるので、
その中の「XXさんのフィード購読をやめる」をクリックします。