近所のラーメン屋で空いている席に座ったら、
カウンターの隣二人が大学生くらいの女子2人連れ。
カウンターで隣やから、会話の内容が丸聞こえなんやけど。
どこどこの店は塩だの、醤油だの。
あそこの通りに、店ができただの。
あのみせは潰れたね、やっぱりねだの。
延々ラーメン談義、全然ワシより詳しいやんけ。
しかも、二人そろって「ラーメンライス」。
しっかり基本をおさえてやがる。
すそ野が広がっているという意味では、うれしいけど。
雰囲気が変わって落ち着かない。
ラーメン屋と赤ちょうちんは、おぢさんの安息の場なんだから、そっとしといて欲しいな。
2011年4月19日火曜日
Twitterで便利だと思ったサービス
Twitter やっていますが、2011/4/19現在、ツイート数700、フォロー70、被フォロー25くらいです。ちょっと入門は脱したかなというレベルですが、便利だと思ったサービスを紹介します。最近始めた人にとって、参考になればと思います。
■人事ったー
http://www.jinjitter.jp/
・概要
人事ったーに登録した後のフォロワーのIN、OUTの情報を管理してくれる。
・便利な点
アンフォロー上等とうそぶいていても、フォロワーの数が減ると「何か気に障る事書いたかな…」と不安になってしまう小心者に最適。アンフォローされたアカウントの情報が一覧で表示され、時間まで記録してくれる。
・登録の仕方
Twitter にブラウザでログインしたまま http://www.jinjitter.jp/ にアクセス。登録ボタンを押す。進んだ画面で「許可する」ボタンを押せば登録完了。人事ったーのブックマーク代わりになるので、@jinjitter はフォローしたままにすればいい。
==================================
■Twitlog
http://twilog.org/
・概要
Twitterでのつぶやきを記録し、ブログに整形してくれる。
・便利な点
「これ便利…」「後で見よう…」と思って Twitter でつぶやいてみたものの、Twitter の検索機能は昔のツイートを拾ってくれないので、見つからなくなることがある。Twitlogの検索機能なら(ほとんど)探せる(はず)。
・登録の仕方
Twitter にブラウザでログインしたまま http://twilog.org/ にアクセス。登録ボタンを押す。進んだ画面で「許可する」ボタンを押せば登録完了。
・補足
右上の「設定」、「過去のつぶやき取得」で過去3000件のツイートを取得できる。
twilog のリンクURLを Twitter のプロフィールに入れるといいと思う。
■人事ったー
http://www.jinjitter.jp/
・概要
人事ったーに登録した後のフォロワーのIN、OUTの情報を管理してくれる。
・便利な点
アンフォロー上等とうそぶいていても、フォロワーの数が減ると「何か気に障る事書いたかな…」と不安になってしまう小心者に最適。アンフォローされたアカウントの情報が一覧で表示され、時間まで記録してくれる。
・登録の仕方
Twitter にブラウザでログインしたまま http://www.jinjitter.jp/ にアクセス。登録ボタンを押す。進んだ画面で「許可する」ボタンを押せば登録完了。人事ったーのブックマーク代わりになるので、@jinjitter はフォローしたままにすればいい。
==================================
■Twitlog
http://twilog.org/
・概要
Twitterでのつぶやきを記録し、ブログに整形してくれる。
・便利な点
「これ便利…」「後で見よう…」と思って Twitter でつぶやいてみたものの、Twitter の検索機能は昔のツイートを拾ってくれないので、見つからなくなることがある。Twitlogの検索機能なら(ほとんど)探せる(はず)。
・登録の仕方
Twitter にブラウザでログインしたまま http://twilog.org/ にアクセス。登録ボタンを押す。進んだ画面で「許可する」ボタンを押せば登録完了。
・補足
右上の「設定」、「過去のつぶやき取得」で過去3000件のツイートを取得できる。
twilog のリンクURLを Twitter のプロフィールに入れるといいと思う。
Windowsで画面を回転して表示する
Alt+Ctrl+矢印 で画面が回転する、知らずに押してびっくりした。
Alt+Ctrl+↑=いつもの画面
Alt+Ctrl+←=左へ90度回転
Alt+Ctrl+→=右へ90度回転
Alt+Ctrl+↓=上下逆回転
Windows Vista SP2 で検証。XPのSP2以上で出来るらしいが、ハードによっては出来ない事があるとのこと。
Alt+Ctrl+↑=いつもの画面
Alt+Ctrl+←=左へ90度回転
Alt+Ctrl+→=右へ90度回転
Alt+Ctrl+↓=上下逆回転
Windows Vista SP2 で検証。XPのSP2以上で出来るらしいが、ハードによっては出来ない事があるとのこと。
2011年4月17日日曜日
MacBookAirの電源ケーブル
正しい使い方を知らなかった…。このフックはどうやって使うもんかと思ったら、
コードをぐるぐる巻いて、
プラッチックの部品で止めて完成。
N700に専用フックがあり、そこに掛けるもんだと信じていました。・・・ダマされんなよ。
コードをぐるぐる巻いて、
プラッチックの部品で止めて完成。
N700に専用フックがあり、そこに掛けるもんだと信じていました。・・・ダマされんなよ。
都市環展2011 石川初 + 大山顕 メモ
4/16千葉大学にて石川初さん、大山顕さんのトークイベントを見た時のメモ。
概要
http://toshikanten.tu.chiba-u.ac.jp/event3.html
石川初(いしかわはじめ)
http://fieldsmith.net/
>歩いている。と言うだけあって、実物は意外と細マッチョ。
大山顕(おおやまけん)
http://www.ohyamaken.com/
>見た目はおしゃれなにーちゃん。
1300 石川さん自己紹介
・調布から赤坂までの通勤分析
・地図上の高低差と徒歩移動の高低差比較
・滞在時間別の床素材割合。
・床案内板のテキストの分析
>地図上の高低差と徒歩移動の高低差が逆転しているところが面白かった。
>床の案内板は雄弁との指摘が面白い。施設管理者の責任逃れのため?
・フィールドワーク紹介
・GPSによるワイヤーフレーム作成
・関東学院大学埋立地
・青山霊園
・自身のGPS軌跡数年分
・GPS地上絵描画
・タモリ倶楽部
・http://fieldsmith.net/gps/tamori/index.html
・Brighton Boat GPS Drawing
・http://www.gpsdrawing.com/gallery/land/bboat.htm
>地図上で見られても入れない場所が多い、という指摘が面白かった。
>GPSの電波をとるために便を変えてでも窓際着席、ここまでやるか。
>描画時は非日常的移動経路、不自然な体験という点面白かった。
>使用ツールはカシミール3D。
1340 石川さん講演本題
・地震防災について
>災害時の生存力=キャンプの技能
>東京通勤者の生存力=移動能力
>ベンチ削減(ホームレス排除)で災害時の移動を困難にしている
>地域別に帰宅支援マップあり
>徒歩帰宅の予行演習は必要
>国道には車の看板しか無く歩行者用看板が無い問題
>停電時に携帯の基地局が止まると問題
>一番早いのはネット情報だが移動者は常時入手できない
・Exit To Safety
>防災頭巾×座布団=デザインの力
・西千葉-浅草間の移動フィールドワーク
・総武線・京葉線・京成線の車窓比較
・車内の様子を30秒ごとに撮影
・京成線各駅ごとの案内板地名の統計解析
>どこから東京を感じるかの車窓比較。路線ごとに差が大きい。走っている地形の差による。
>案内板地名の統計解析。東京西部の地名が一切出てこない指摘が秀逸。
地方出身者が東西に横断しようとすると、迷うわけが分かりました。
1430 休憩
1445 大山さん自己紹介
・工場萌え
・団地
>国土変遷アーカイブ http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
>千葉大のグリッドは謎です
>環境ノイズ
>テキサス州立大学地図 http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/
>どこまで東京アンケート
>レーザーポインタがふらふらして鬱陶しい
1520 大山さん講演本題
・3/11徒歩帰宅者の軌跡分析
>帰宅・職場待機の判断。属性分析。
>徒歩帰宅者どうしのコミュニケーションが無かった問題
>都会では避難所が成立しない指摘。
>今の日本では「デモ」を実際にやった人が全共闘世代以降いない点指摘。
1640 おわり
なかなか、刺激になる講演だった。
3/11各企業で出された帰宅指令は、そもそも間違ってるんじゃないかという感想。
概要
http://toshikanten.tu.chiba-u.ac.jp/event3.html
石川初(いしかわはじめ)
http://fieldsmith.net/
>歩いている。と言うだけあって、実物は意外と細マッチョ。
大山顕(おおやまけん)
http://www.ohyamaken.com/
>見た目はおしゃれなにーちゃん。
1300 石川さん自己紹介
・調布から赤坂までの通勤分析
・地図上の高低差と徒歩移動の高低差比較
・滞在時間別の床素材割合。
・床案内板のテキストの分析
>地図上の高低差と徒歩移動の高低差が逆転しているところが面白かった。
>床の案内板は雄弁との指摘が面白い。施設管理者の責任逃れのため?
・フィールドワーク紹介
・GPSによるワイヤーフレーム作成
・関東学院大学埋立地
・青山霊園
・自身のGPS軌跡数年分
・GPS地上絵描画
・タモリ倶楽部
・http://fieldsmith.net/gps/tamori/index.html
・Brighton Boat GPS Drawing
・http://www.gpsdrawing.com/gallery/land/bboat.htm
>地図上で見られても入れない場所が多い、という指摘が面白かった。
>GPSの電波をとるために便を変えてでも窓際着席、ここまでやるか。
>描画時は非日常的移動経路、不自然な体験という点面白かった。
>使用ツールはカシミール3D。
1340 石川さん講演本題
・地震防災について
>災害時の生存力=キャンプの技能
>東京通勤者の生存力=移動能力
>ベンチ削減(ホームレス排除)で災害時の移動を困難にしている
>地域別に帰宅支援マップあり
>徒歩帰宅の予行演習は必要
>国道には車の看板しか無く歩行者用看板が無い問題
>停電時に携帯の基地局が止まると問題
>一番早いのはネット情報だが移動者は常時入手できない
・Exit To Safety
>防災頭巾×座布団=デザインの力
・西千葉-浅草間の移動フィールドワーク
・総武線・京葉線・京成線の車窓比較
・車内の様子を30秒ごとに撮影
・京成線各駅ごとの案内板地名の統計解析
>どこから東京を感じるかの車窓比較。路線ごとに差が大きい。走っている地形の差による。
>案内板地名の統計解析。東京西部の地名が一切出てこない指摘が秀逸。
地方出身者が東西に横断しようとすると、迷うわけが分かりました。
1430 休憩
1445 大山さん自己紹介
・工場萌え
・団地
>国土変遷アーカイブ http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
>千葉大のグリッドは謎です
>環境ノイズ
>テキサス州立大学地図 http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/
>どこまで東京アンケート
>レーザーポインタがふらふらして鬱陶しい
1520 大山さん講演本題
・3/11徒歩帰宅者の軌跡分析
>帰宅・職場待機の判断。属性分析。
>徒歩帰宅者どうしのコミュニケーションが無かった問題
>都会では避難所が成立しない指摘。
>今の日本では「デモ」を実際にやった人が全共闘世代以降いない点指摘。
1640 おわり
なかなか、刺激になる講演だった。
3/11各企業で出された帰宅指令は、そもそも間違ってるんじゃないかという感想。
共有で使われているファイルを強制的に削除する
Windowsで、共有フォルダのファイルを消そうとしたが、
「~を削除できません。他の人またはプログラムによって使用されています。」
というエラーが出て消せないときのファイルの削除方法。
ファイルを使用中であるという情報(セッション)を強制的に解除します。誰か他の人が使っていないか、確認してから作業する。
[スタート]−[コントロールパネル]−[管理ツール]−[システムとセキュリティ]−[コンピュータの管理]−[システムツール]−[共有フォルダ]−[開いているファイル]
ファイル一覧で対象ファイルを選択>右クリック>開いているファイルを閉じる。
ファイルを削除します。
検証環境 Windows 2008、Windows 7
「~を削除できません。他の人またはプログラムによって使用されています。」
というエラーが出て消せないときのファイルの削除方法。
ファイルを使用中であるという情報(セッション)を強制的に解除します。誰か他の人が使っていないか、確認してから作業する。
[スタート]−[コントロールパネル]−[管理ツール]−[システムとセキュリティ]−[コンピュータの管理]−[システムツール]−[共有フォルダ]−[開いているファイル]
ファイル一覧で対象ファイルを選択>右クリック>開いているファイルを閉じる。
ファイルを削除します。
検証環境 Windows 2008、Windows 7
2011年4月10日日曜日
Twitterでブロック中のアカウントを調べる
Twitterを使っていると、Spamやボットにフォローされて鬱陶しい思いをする。「@XXX をブロック」してSpamアカウントをお断りするのだが、現在ブロック中のアカウントの一覧を見ることができない。拒否したアカウントの一覧など、見る必要がないので問題は無いように思われる。しかし、誤操作で必要なアカウントをブロックしてしまい、アカウント名を覚えていない場合に困ることになる。
以下、TWITBLOCKというサービスを使う手順。
①http://twitblock.org/ にアクセス。
②画面右上の「Sign in with Twitter」
③TwitBlockAppによるアクセスを許可しますか=>「許可する」
④画面右上の「Manage Blocks」
ブロック中のアカウント一覧が表示されます。
参考
http://f.daccot.com/2010/08/20/3925/
以下、TWITBLOCKというサービスを使う手順。
①http://twitblock.org/ にアクセス。
②画面右上の「Sign in with Twitter」
③TwitBlockAppによるアクセスを許可しますか=>「許可する」
④画面右上の「Manage Blocks」
ブロック中のアカウント一覧が表示されます。
参考
http://f.daccot.com/2010/08/20/3925/
2011年4月3日日曜日
Youtubeの動画を保存する方法
いろいろ方法はあるが、今回はなるべくお手軽な方法でのメモ。
WindowsマシンでFireFoxのプラグイン、Unplugを使う場合。
■Unplugのインストール
□FireFox起動
□https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/unplug/
□Add to Firefox【緑のボタンを押す】
□「Yes」、「次へ」を押す。
□FireFox再起動
■ファイルの保存
□保存したい画像をYoutubeで表示する。
□「緑の金魚?」のマークを押すと、下のリストが書かれたウインドウが表示される。
Normal quality flv
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com 「Copylink」 「Download」
Normal quality mp4
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com
Low quality flv
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com
このリスト右側の「Download」をクリックする。
Normal quality mp4の右側にも「Download」ボタンはある。
「Download」をクリックすると、保存先を聞かれ。入力すればダウンロードが開始する。
■どのファイルをダウンロードするとよいのか
□[High,Normal,Low]の選択肢について。
もちろん左の選択肢の方が良い。
□[flv,mp4]の選択肢について。
flvの方が高画質。高画質優先ならflv。
mp4はWindowsの標準プレイヤーで再生できる。手軽さ優先ならmp4で。
■検証環境
・Windows 7
・FireFox 3.6.16
・Windows Media Player 12.0.7600.16667
WindowsマシンでFireFoxのプラグイン、Unplugを使う場合。
■Unplugのインストール
□FireFox起動
□https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/unplug/
□Add to Firefox【緑のボタンを押す】
□「Yes」、「次へ」を押す。
□FireFox再起動
■ファイルの保存
□保存したい画像をYoutubeで表示する。
□「緑の金魚?」のマークを押すと、下のリストが書かれたウインドウが表示される。
Normal quality flv
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com 「Copylink」 「Download」
Normal quality mp4
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com
Low quality flv
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com
このリスト右側の「Download」をクリックする。
Normal quality mp4の右側にも「Download」ボタンはある。
「Download」をクリックすると、保存先を聞かれ。入力すればダウンロードが開始する。
■どのファイルをダウンロードするとよいのか
□[High,Normal,Low]の選択肢について。
もちろん左の選択肢の方が良い。
□[flv,mp4]の選択肢について。
flvの方が高画質。高画質優先ならflv。
mp4はWindowsの標準プレイヤーで再生できる。手軽さ優先ならmp4で。
■検証環境
・Windows 7
・FireFox 3.6.16
・Windows Media Player 12.0.7600.16667
Windowsサーバのディスク容量を空ける方法
・ごみ箱を空にする
他のアカウントが捨てた「ごみ箱」の中身を見ることが出来ない。知らないうちに意外な領域を食っていることがある。ローカルの管理者権限でログインする。エクスプローラの設定で「隠しファイル」と「システムファイル」を表示設定にして、C:\$Recycle.Bin の中身を消すとよい。
・ハイバネート領域を削除する
仮想化されたサーバでは、ハイバネーションの機能は使わない。下記手順でハイバネーション用の領域を削除する。
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja
他のアカウントが捨てた「ごみ箱」の中身を見ることが出来ない。知らないうちに意外な領域を食っていることがある。ローカルの管理者権限でログインする。エクスプローラの設定で「隠しファイル」と「システムファイル」を表示設定にして、C:\$Recycle.Bin の中身を消すとよい。
・ハイバネート領域を削除する
仮想化されたサーバでは、ハイバネーションの機能は使わない。下記手順でハイバネーション用の領域を削除する。
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja
Twitter入門
2009/11/13 にアカウント作成しましたが、今年(2011年)の2月まで放置状態でした。
Mixiで次のように書いてあったのを読んで、本格的に再開しました。
> とりあえず、自分でつぶやかなくてもいいですから、気になった人50人ぐらいを
> フォローしてみてください、出来ればつぶやきの多い人。
> 1ヶ月くらい眺めていると 自分もつぶやきたくなると思いますよ。
実際にやってみると、ぼちぼちフォローしてもらえました。
入門用参考として、補足事項を書いておきます。
■フォローする人の探し方
・ブログから探す
自分にとって面白いと思ったブログの作者をフォローするとよいと思います。
・twitterを検索する
自分の興味のある分野のキーワード、時事ネタをtwitterで検索します。
自分にとって面白いことを書いている、と感じた人をフォローします。
・知り合いでtwitterやってる人。
分からないことをすぐに聞けるのは心強いです。
でも、知り合いばかりで固めてしまうと、
知らない人と交流ができるというtwitterの魅力が半減します。
・ツイートの多い有名人
読んでいると、ツイートの書き方やノリが分かります。
■読み方について
50人もフォローすると、空いた時間で全部読めなくなります。
新聞のように隅から隅まで読もうとしない方がいいです。
全部読もうとすると、嫌になります。
読めない部分は捨てましょう。
■フォロー対象の整理
自分とあわないと思った人は、フォローを解除しましょう。
いつでも遠慮なくフォロー解除できるのがtwitterの魅力です。
■ツイートの書き方
・リツイート
面白いと思ったツイートを、リツイートします。
最初は、人の褌でいいんです。
・感想を書く
面白いと思ったツイートを、引用して感想を入れましょう。
0から意見やネタを書くのは大変です。
・自力でツイートする
ぼちぼち感想とか書いていると、自力でツイートしたくなります。
Mixiで次のように書いてあったのを読んで、本格的に再開しました。
> とりあえず、自分でつぶやかなくてもいいですから、気になった人50人ぐらいを
> フォローしてみてください、出来ればつぶやきの多い人。
> 1ヶ月くらい眺めていると 自分もつぶやきたくなると思いますよ。
実際にやってみると、ぼちぼちフォローしてもらえました。
入門用参考として、補足事項を書いておきます。
■フォローする人の探し方
・ブログから探す
自分にとって面白いと思ったブログの作者をフォローするとよいと思います。
・twitterを検索する
自分の興味のある分野のキーワード、時事ネタをtwitterで検索します。
自分にとって面白いことを書いている、と感じた人をフォローします。
・知り合いでtwitterやってる人。
分からないことをすぐに聞けるのは心強いです。
でも、知り合いばかりで固めてしまうと、
知らない人と交流ができるというtwitterの魅力が半減します。
・ツイートの多い有名人
読んでいると、ツイートの書き方やノリが分かります。
■読み方について
50人もフォローすると、空いた時間で全部読めなくなります。
新聞のように隅から隅まで読もうとしない方がいいです。
全部読もうとすると、嫌になります。
読めない部分は捨てましょう。
■フォロー対象の整理
自分とあわないと思った人は、フォローを解除しましょう。
いつでも遠慮なくフォロー解除できるのがtwitterの魅力です。
■ツイートの書き方
・リツイート
面白いと思ったツイートを、リツイートします。
最初は、人の褌でいいんです。
・感想を書く
面白いと思ったツイートを、引用して感想を入れましょう。
0から意見やネタを書くのは大変です。
・自力でツイートする
ぼちぼち感想とか書いていると、自力でツイートしたくなります。
登録:
投稿 (Atom)