2011年4月17日日曜日

都市環展2011 石川初 + 大山顕 メモ

4/16千葉大学にて石川初さん、大山顕さんのトークイベントを見た時のメモ。

概要
http://toshikanten.tu.chiba-u.ac.jp/event3.html

石川初(いしかわはじめ)
http://fieldsmith.net/
>歩いている。と言うだけあって、実物は意外と細マッチョ。

大山顕(おおやまけん)
http://www.ohyamaken.com/
>見た目はおしゃれなにーちゃん。

1300 石川さん自己紹介
・調布から赤坂までの通勤分析
 ・地図上の高低差と徒歩移動の高低差比較
 ・滞在時間別の床素材割合。
 ・床案内板のテキストの分析
>地図上の高低差と徒歩移動の高低差が逆転しているところが面白かった。
>床の案内板は雄弁との指摘が面白い。施設管理者の責任逃れのため?
・フィールドワーク紹介
 ・GPSによるワイヤーフレーム作成
  ・関東学院大学埋立地
  ・青山霊園
 ・自身のGPS軌跡数年分
 ・GPS地上絵描画
  ・タモリ倶楽部
   ・http://fieldsmith.net/gps/tamori/index.html
  ・Brighton Boat GPS Drawing
   ・http://www.gpsdrawing.com/gallery/land/bboat.htm
>地図上で見られても入れない場所が多い、という指摘が面白かった。
>GPSの電波をとるために便を変えてでも窓際着席、ここまでやるか。
>描画時は非日常的移動経路、不自然な体験という点面白かった。
>使用ツールはカシミール3D。

1340 石川さん講演本題
・地震防災について
>災害時の生存力=キャンプの技能
>東京通勤者の生存力=移動能力
>ベンチ削減(ホームレス排除)で災害時の移動を困難にしている
>地域別に帰宅支援マップあり
>徒歩帰宅の予行演習は必要
>国道には車の看板しか無く歩行者用看板が無い問題
>停電時に携帯の基地局が止まると問題
>一番早いのはネット情報だが移動者は常時入手できない
・Exit To Safety
>防災頭巾×座布団=デザインの力
・西千葉-浅草間の移動フィールドワーク
 ・総武線・京葉線・京成線の車窓比較
 ・車内の様子を30秒ごとに撮影
 ・京成線各駅ごとの案内板地名の統計解析
>どこから東京を感じるかの車窓比較。路線ごとに差が大きい。走っている地形の差による。
>案内板地名の統計解析。東京西部の地名が一切出てこない指摘が秀逸。
 地方出身者が東西に横断しようとすると、迷うわけが分かりました。

1430 休憩

1445 大山さん自己紹介
・工場萌え
・団地
>国土変遷アーカイブ http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
>千葉大のグリッドは謎です
>環境ノイズ
>テキサス州立大学地図 http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/
>どこまで東京アンケート
>レーザーポインタがふらふらして鬱陶しい

1520 大山さん講演本題
・3/11徒歩帰宅者の軌跡分析
>帰宅・職場待機の判断。属性分析。
>徒歩帰宅者どうしのコミュニケーションが無かった問題
>都会では避難所が成立しない指摘。
>今の日本では「デモ」を実際にやった人が全共闘世代以降いない点指摘。

1640 おわり

なかなか、刺激になる講演だった。

3/11各企業で出された帰宅指令は、そもそも間違ってるんじゃないかという感想。

0 件のコメント:

コメントを投稿