2011年5月14日土曜日

EverNoteとScanSnapで年賀状を整理してみた。

10年分溜まった、約300枚の年賀状を整理した。
これ以上増えると邪魔だけと、住所管理をしていなかったので捨てると困る。
ということで、EverNoteに入れることにしました。

これで、いつでも捨てられる、という安心感を手に入れました。
 
■手順
□年毎に年賀状を分ける
□年毎に分けた年賀状を、身内 > 友達 > 仕事 > その他
 のように大まかなグループ分けし、後で探しやすくする。
□年賀状の裏表をそろえておく。
□年毎にスキャンし、一つのノートとして保存する。
 ・表、裏、表、裏の順に読み込ませる。
 ・表面には自分の名前と住所しか書いていない場合があり、
  スキャンするのは時間の無駄と思いがちだが。両面スキャンする。
  スキャンする、しないを判断している時間が無駄。
  機械的に作業をした方が能率がいい。判断していると、スキャン忘れが増える。
 ・スキャンしたPDFを後で読むときに、表、裏、表、裏と整然と並んでいた方が、
  目的の年賀状を見つけやすい。
 ・読み込ませる向きに関して。文章の上辺をScanSnapの差込口にあてる。
  ・適当に差し込んでも自動的に上下左右を認識してくれるが、
   認識できない場合はこの差し込み方で上下があう。
  ・転送シールは塗りつぶしておいた方がいい、ほぼ横向きに取り込まれる。
   それでも、たまに縦横を間違えて認識してくれる。
 ・焦ってさしこまない
  ・ローラーの回転が止まるのを確認してから、読み込み済み年賀状を触る。
   ローラーの回転が止まるのを確認してから、次の年賀状を差し込む。
  ・表面をScanSnapの右半分、裏面を左半分で読ませると能率が上がる。
   左に読み取り完了の年賀状が積みあがる。
   裏面の読み込みのため手元に寄せる事を考え、
   表面は右で読ませると取りやすい。
□スキャン済みの年賀状を再確認
 ・スキャンしたノートに、思い出などを記入。「XX結婚」などのタグをつけておく。
□年賀状をシュレッダーで処分。
 
■雑感
□所要時間
 ・20枚で10分くらいかかった。
□年賀状の内容がEvernoteで検索できない。
 ・全文テキスト認識の対象にしてんのにおかしいな。
 ・しばらくすると、「文字認識データベースがどうのこうの・・・」というメッセージが
  たまに出るようになり、文字で検索できるようになった。
  それでも認識率は悪い。郵便印刷によく使われる、書体の文字認識が良くないと思う。
 
■必要機材
・ScanSnap1100
・EverNoteが入ったPC
・シュレッダー
・忍耐力

0 件のコメント:

コメントを投稿